ねざめ堂

アニメ・映画・音楽

甘城ブリリアントパーク 第8話『恋心が届かない!』感想

f:id:tentofour:20141011015522j:plain

 ネタバレ注意です。

 

 シンプルにギャグ回としても面白いし、作品のテーマにも直結と、充実回だった第8話。個人的には、コミュ障の西也と中城椎菜のあいだの溝を、いすずやモッフルたちが「コミュニケーションのリレーに失敗することで、逆に繋ぐ」というあたりにもグッときたエピソードでした。

 似た者同士、コミュ障同士な、いすずと西也(関連記事 可児江西也と千斗いすずは「バディ」になれるのか)。

  いすずに関しては、これまでのエピソードで、次第に周囲とのコミュニケーションの回路を開いていく様子が描かれてきましたが、西也の対人関係は相変わらずの様子。「第3のぼっち飯キャラ」、アルバイトの椎菜を学校では無視している、という前提が、まずはAパートで描かれます。

  

 それで、夏風邪で倒れた西也のかわりに「中の人などいない」ファンタジー世界のパークのキャストたちが、肉襦袢=「着ぐるみ」を着て人間界にいくというのが面白くて、これはパークとは逆転した形での、学校を舞台にしたショーにも見えたり。

 でも初日の登校途中で、いすずは天敵の幼稚園児たちに、いきなり正体を見破られそうになる。

 (頭のチャック以外は)完璧な着ぐるみを着ても、誰も西也の替わりは果たせないという「代替不可能」性を描いたエピソードだった、と、これはランゲージ・ダイアリーさんの記事からの受け売りです。作品の核をビシッと捉えていて、いつもながらすごいです…。

 

      


 
 ランゲージ・ダイアリーさんの記事がずっと指摘している「代替不可能」というテーマに基づいて、エピソード全編が設計され尽くされた見事なシナリオになっているんですよね。

 あちらの記事の指摘に乗っかる感じになってしまい申し訳ないんですけれど、まずプラスの側面としては、いすずの正体を見破った幼稚園児たちと、「この西也は本物じゃない」と最終的に気付いた椎菜が、相手の本質を見ている存在として描かれていました。

 いっぽう、西也にラブレターを「間違ってだした」香苗は、着ぐるみに振り回される。彼女は、西也ともうひとりの少年のあいだでフラフラと迷っていて、相手に「この人じゃなきゃダメなんだ」という「代替不可能」な価値を見いだしていない。

 

「決して両天秤にかけてたわけじゃないんですけど、あのとき優しくしてもらって、私ホントはどっちが好きなんだろう?って...」

 

 両天秤にかけてます。

 そもそもラブレターを出す下駄箱を間違える時点で、もう気持ちがフラフラです*1。文面も、邪推をすれば「どっちにも出せるように」配慮しつつ書いたようにも見えたりして。

 それで香苗が「さすがにおかしい」と気付くのが、ティラミーのターンなのがまた面白くて、ティラミーと香苗は、異性に対する態度が似ていますよね。

 校庭のベンチで、ティラミーが女の子たちを舐めるようにガン見するシーンがありましたけど、彼は「女の子なら誰でもいい」というスタンス。香苗に名前をきかれて答えられないシーンがめちゃめちゃ面白かったですけど、向き合っている相手に「代替不可能」な固有の価値をまったく見いだそうとしていない。

 階段のシーンで描かれた「香苗と椎菜にはさまれているティラミー」という構図が、西也ともうひとりを「両天秤」にかけている香苗自身の鏡になっていて、それを彼女が無意識に感じとったのも、香苗が怒った原因のひとつになっていそうです。

 自分のしていることを、増幅した形で他人からやられると不機嫌になるという、こういう人間のちょっとえぐい部分を京アニの可愛い作画でやられると、なかなか強烈。このシーンが、階段の踊り場という「どっちつかずの場所」を舞台に描かれるのも上手いです。窓から両側の壁に反射した光が「天秤」のイメージになっていたりして。 

 

f:id:tentofour:20141127070030j:plainf:id:tentofour:20141127070036j:plain

 

 あ、香苗みたいなタイプ、物語のキャラとしてはじつはけっこう好きです。

 

 いっぽう、騒動を大きくしたもうひとつの原因は、いすずやモッフルたちのコミュニケーションの失敗でした。

 彼らは「着ぐるみ」をリレーのバトンみたいに回していくんだけど、申送りがきちんとできていないせいで、西也のキャラが日替わりで別人になってしまい、香苗とのフラグを立てたり折ったり。「こういう西也を皆で演じよう」というイメージの共有が、まったくできていない。

 エンタメのステージでいえば、「中の人」によってヒーローのキャラが毎回変わってしまうような感じです。日によっては悪役よりもえげつない手口で戦ったりして、子供が泣いちゃうような。

 やがて他の女子も絡んできて、いよいよ大ごとになりそうなときに、西也が得意の「演技」で場をおさめる(ちゃんとファスナーを隠す西也のプロ意識が光る!?)のですが、ここで西也に連絡をとったのが椎菜だった、というのが、このエピソードのひとつの成果でした。

 学校での西也の椎菜への態度は、普通に考えてものすごく感じ悪いわけですけど、でも椎菜は西也の本質的な部分を見ていたんですね。

 前回の第7話で、サメのジョーを、最終的には彼の資質が活かせるポジションにつけてあげた西也ですが、そういう判断のできる人だというあたりを、椎菜はちゃんと見ていた(ええ子や…)。

 

f:id:tentofour:20141127070026j:plainf:id:tentofour:20141127093941j:plain

 

 いすずたちがコミュニケーションの失敗でドタバタ騒ぎを引き起こしたおかげで、西也と椎菜のコミュニケーションが少しだけ「繋がった」というオチ。話の構成とか演出のテンポとか、全てが気持よくはまっていて「プロの技すごい!」と感嘆させられたエピソードでした。


◯おまけ 今週の3人

 定点観測してる訳ではないんですけど(笑)、やっぱり気になってしまいます。

 以前「西也といすずはバディになれるのか?」なんて記事を書いたぐらい、個人的に『甘ブリ』では「西也×いすず」しか見えていないんですが、今回はラティファ様の破壊力が凄かったです。こんな風にたしなめられたい!

 

f:id:tentofour:20141127070027j:plainf:id:tentofour:20141127070035j:plain

 

 第4話での、観覧車で西也の頭を撫でるシーンに続いて、ラティファの包容力を感じるシーン。

 とはいえ、以前書いたような「見上げ、見下ろす関係」というパワーバランスの表現にこのシーンを含めようとするのは、ちょっとこじつけになってしまいそうで。ここの二人は第7話の西也の男前なフォローを経て、対等になっているように見えます。

 「ラティファ↖︎西也」(1~4話)、「ラティファ↗︎西也」(7話)、「ラティファ⇔西也」(8話)という感じの目線の変遷。

 それで、とりあえず今話時点ではラティファと西也の関係が安定したぶん、いすずがますます不安定に…。ラストの「西也とラティファ といすず」な2:1の構図がえげつない。

 

f:id:tentofour:20141127070034j:plainf:id:tentofour:20141127070031j:plain

 

 私だけかー…。ここでいすずの左側のスペースがぽっかりと空いているのも、疎外感を煽ります。

 前回の感想で「メイン3人が対等な関係として結びついていく、というサイドストーリーも進行中」とか書いた途端にこれですよ!でも最終的にはうまくいくって信じてる...(願望)。

 第4話で強調された「見上げ、見下ろす関係」でいえば、この場面での「強者」、というと語弊がありますけど、「安定」しているのは、先に座って談笑している西也とラティファです。後から入ってきて、ひとり立っているいすずが「不安定」。

 西也、ラティファ、背後の手すりなど、下半分に比重が置かれた画面のなかで、いすずだけがぴょこんと突き出ています。

 

f:id:tentofour:20141127070024j:plain

 

 なのでここでは、「見上げる」ポジションの西也のほうが余裕。以前に描かれた構図の逆転バージョン。

 

f:id:tentofour:20141127070032j:plainf:id:tentofour:20141127070028j:plain

 

 余談ですが、これで思い出したのが、以前『 中二病でも恋がしたい!戀 』の感想 でちょっとだけ触れた「見上げ・見下ろす」演出です。

 勇太と智音が、作中のオリジナル中二ワード「連関天則」とはなんぞや?という会話をするシーン。第3話では、智音が「上」から勇太にむけて、一方的に自説を開陳します。夜の団地の階段シーンなのですが、神々しく後光まで差してくる。圧倒的に智音優位です。

 

f:id:tentofour:20141127204500j:plain

 

 この時点での智音は、ちょっと心を閉ざした状態というか、自らの考えにガッチリとしがみついている状態でした。

 いっぽう第11話、やはり夜の団地、ベランダでの「連関天則」とはなんぞや?問答。智音と勇太の「上と下」の位置関係は変わらないのですが、

 

f:id:tentofour:20141127204837j:plain

 

 ここでの智音は一方的に自説を述べるのではなく、勇太の言葉に耳を傾け、そこから気付きを得ます。他者に心を開いた智音の変化、成長が、同じ位置関係を反復することによって強調されていました。いやあ、智音いい子だったなあ...。

 この場合とは逆に『甘ブリ』第8話では、「位置関係が入れ替わっても力関係は変わらない」という図を挿入することで「いすず劣勢」が固定化してしまっていることを表している...というのはさすがに考え過ぎか。そ、そこまで意地悪な意図はないですよね!

 

                      ◯

 

 いっぽうOPの3輪の桜の花に関しては、ラティファの母・父・モッフルという関係も重ねられてきました。こっちは三角関係なんですよね...。うーむ。ホント「西也×いすず」しか見えてなかったんですが、これどうなっちゃうんだろう。

 恋愛面もだけど、やっぱり私が気になるのは、以前の記事にも書いたように、自信喪失状態が続くいすずが、どうそれを回復するのか問題で。あのー、個人的にいすずさんの境遇にちょっと近い立場になったことがあるので、社会人としての彼女の苦労に肩入れしている部分はあります(笑)。

 今回も西也の「苦労をかけたな」という労いの言葉にたいして、

 

「いえ…あまり役に立てなかったかもしれないわ。むしろ迷惑をかけてしまったかも…」

 

 緊急事態ではバッチリ活躍しているいすずさんですが、相変わらずの自己評価の低さ。

 第9話からの終盤は、このいすずのストーリーに加えて、これまでチラ出しされていたラティファの、これまた切ない予感がするストーリー(第2話のモッフルとの会話で示唆された「成長できない?」設定とか、頻繁に映し出される「同じところをまわり続ける観覧車」とか、西也の幼少時もからんだ記憶とか?)、そしてパークの再建と、これらが絡みあう怒濤の展開になるんでしょうか。

 山積する課題にたいして、残り話数が少なくてちょっと怖い(笑)。ここからは、じっと見守る体制に入るやもしれません。いすずさんを笑顔にしてあげて!

 

f:id:tentofour:20141127070033j:plainf:id:tentofour:20141127070029j:plain

  

*1:追記:もちろん、2人の相手を同時に、真剣に好きになってしまい迷うケースはあり得ると思いますし、3人以上が全員同意した上での恋愛、結婚(ポリアモリー、ポリガミー)も良いと思います。ここで問題にしているのは、香苗が自身の「両天秤」な態度にいまひとつ無自覚な点です。